木田 直太郎(きだ なおたろう)

「これ以上どうしたらいいかわからない……」難航しがちな離婚問題の解決は弁護士へご一任ください!

木田法律事務所 | 木田 直太郎(きだ なおたろう)

〒760-0026 香川県高松市磨屋町2-8 あなぶきセントラルビル5階

受付時間: 平日 9:00~19:00
土日祝 9:00~17:00

木田法律事務所

土日対応
初回相談無料
夜間対応
秘密厳守
木田法律事務所オフィス
事務所名 木田法律事務所
電話番号 050-5447-1694
所在地 〒760-0026 香川県高松市磨屋町2-8 あなぶきセントラルビル5階
担当弁護士名 木田 直太郎(きだ なおたろう)
所属弁護士会
登録番号
香川県弁護士会
No.53422
担当弁護士:木田法律事務所

当事者双方にとって適切な解決を目指す

弁護士としてご依頼者様側に立った解決をしていくことはもちろんですが、それによって相手方との関係を悪くしすぎてもいけません。お互いの間に禍根が残らないよう、できるだけ当事者双方にとって適切な解決を目指していきます。

ご挨拶と弁護士としての姿勢

皆様、はじめまして。当ページをご覧いただき誠にありがとうございます。弁護士の木田直太郎と申します。私は現在、香川県高松市にある「木田法律事務所」にて、父・木田一彦とともに業務にあたっております。父の影響もあり弁護士を志し、すでに数年が経過いたしましたが、ご依頼いただいた問題を一つひとつ解決するたびに、この仕事のやりがいを強く感じております。

問題解決にあたっては、ご依頼者様の利益を守ることはもちろんですが、当事者全員にとって最善の解決となるよう心がけています。

特に離婚問題は、解決して終わりではなく、場合によってはお子様を通じて離婚後も関係が続くことがあります。そうした点も踏まえ、円満な関係を築けるよう、公正なラインを保ちながら対応することを大切にしています。

ご相談方法と柔軟な対応について

ご相談やご依頼の際には、事前にお電話またはメールにてご連絡をお願いしております。まずは簡単にご相談内容をお伺いし、お電話のみで解決可能と思われる場合には、その場で対応させていただきます。より詳しいお話が必要な場合には、対面でのご相談をお願いしております。

また、対面でのご相談が難しい方や、平日日中にお時間が取れない方のために、オンライン相談や平日夜間・土日祝の対応も可能な限り行っております。

事前予約の際にご希望をお伝えいただければ、柔軟に調整いたします。どのようなご事情でも、安心してご相談いただけるよう努めておりますので、どうぞお気軽にご連絡ください。

定休日 なし
相談料 初回相談無料
最寄駅 高松駅
対応エリア 香川県
電話受付時間 平日 9:00~19:00
土日祝 9:00~17:00
着手金 22万円(税込)~
報酬金 得られた経済的利益の11%(税込)
※但し事案に応じて分割など柔軟に対応いたします
木田法律事務所に相談

【対応分野】木田法律事務所

不倫慰謝料
財産分与
養育費
親権
DV・モラハラ
国際離婚
離婚前相談
調停離婚
協議離婚

離婚の無料相談ができる弁護士を多数掲載中
お住まいの地域から弁護士を探す
北海道・東北 北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東 東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越 山梨新潟長野富山石川福井
東海 愛知岐阜静岡三重
関西 大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

双方の動向を見ながら一つ一つ解決

財産分与や慰謝料、親権や養育費など離婚問題のケースによって解決しなければならない問題は多岐に渡ります。対応する際にはご依頼者様と相手側、双方の動向を見ながら一つ一つ着実に解決していきます。

自分では主張しづらいという方々のサポートを

離婚問題の着地点を見据えた対応

離婚問題は、男女問わず多くの方からご相談・ご依頼をいただいております。

争点は親権、養育費、財産分与、慰謝料、面会交流など多岐にわたりますが、最も重要なのは、それらの問題をどのように解決し、どんな着地点へ導くかという点です。離婚調停で合意が見込める場合には、調停のみで決着できるよう尽力し、調停での解決が難しいと判断され、かつご依頼者様のご意向がある場合には、裁判へ移行して和解に至るよう対応いたします。一人ひとりの状況に応じた柔軟な対応を心がけています。

財産分与・親権など重要な争点への対応

離婚問題の中でも特に多く挙げられる争点が財産分与です。財産分与にあたっては、まず双方から財産内容に関する資料をご提出いただきますが、相手方が故意に財産を隠している可能性も視野に入れながら慎重に進めてまいります。

また、お子様がいらっしゃる場合には、親権や養育費の取り決めも極めて重要です。特にお子様が幼い場合、母親が親権を得やすい傾向がありますが、父親側の親権獲得をご希望される場合には、見通しを正直にお伝えしたうえで、弁護士として全力で支援いたします。

ご要望を法的に有効な形へ導くために

離婚に際しては、当事者それぞれがさまざまなご要望をお持ちです。

しかし、感情的な混乱や相手との関係性から、自分の希望をうまく主張できない方も少なくありません。そうした方々の思いや希望を、法律的に有効な主張として形にしていくことが、弁護士の役割だと考えています。

すべての希望が叶うとは限りませんが、後悔のない選択をしていただくためにも、離婚に際してのご要望は遠慮なく、余すことなくお伝えください。誠実に受け止め、最善の解決を目指してまいります。

今までに解決してきた離婚問題

私が今までにご依頼をいただき解決へ導くことのできた離婚問題の中から、実際の解決例をご紹介させていただきます。

相手方から不貞慰謝料を獲得したケース

奥様の不貞行為に対して慰謝料を請求したいという旦那様からのご依頼でした。

ご相談時点で、依頼者様は不貞の証拠をすでにお持ちで、相手方も事実を認めていたため、すぐに慰謝料交渉を開始しました。交渉は一時合意に近づいたものの、途中から相手方と連絡が取れなくなり、最終的には裁判に移行。その結果、150万円の慰謝料を獲得することができました。

不貞慰謝料を請求するには、不貞の事実を立証する証拠が不可欠です。LINEのやり取りやホテルへの出入り写真などが有効とされます。また、相手方が不貞を認めている場合は、交渉がスムーズに進む可能性もあります。違法性のない範囲であれば、証拠収集をご自身で行うことも可能ですが、手段に不安がある場合は、ぜひ弁護士へご相談ください。適切な対応で、納得のいく解決を目指しましょう。

離婚後の財産分与競技をお手伝いしたケース

こちらは、離婚時に財産分与の協議がなされていなかったため、改めてその手続きを進めたいという元旦那様からのご依頼でした。ご依頼者様と元奥様の主な共有財産は、不動産と預貯金であり、これらが財産分与の対象となりました。

原則として、夫婦間の共有財産は半々に分けることになりますが、今回のケースでは一部の財産について「分与の対象か否か」をめぐって争いが生じました。特に預貯金の一部については、元奥様の祖母から譲られたものであるとの主張があり、それが「特有財産」に該当するかどうかが問題となりました。

弁護士が介入し、双方の主張と証拠を精査した結果、特有財産と認めるに足る明確な証拠は確認できず、共有財産として扱うこととなりました。最終的には、ほぼすべての財産を清算の対象とすることで双方が合意し、金銭的な解決を図る形で円満に協議がまとまりました。離婚後の財産分与も、法的な視点と冷静な交渉によって適切に整理することが可能です。

代理人として適切な距離でお付き合いしていく

円満な合意のもとで離婚が成立する場合は問題ありませんが、現実には多くの離婚問題が、相手との関係のこじれを伴っているのが実情です。そうした状況では、ご自身で冷静に対応しようとしても、感情が先立ってしまい、うまく進められない方も少なくありません。

だからこそ、冷静かつ客観的に対応できる第三者――すなわち弁護士にご相談いただくことは、非常に有効な手段といえます。

私も離婚問題のご依頼をいただいた際には、あくまで冷静な立場から、お客様のお気持ちに過度に寄り添いすぎることなく、また突き放すこともなく、適切な距離感を保ちながら、解決まで丁寧に伴走させていただきます。離婚という人生の大きな節目に向けて、その道のりを少しでも穏やかに進められるよう、離婚問題でお悩みの際には、弁護士・木田直太郎へのご相談を前向きにご検討いただければ幸いです。

アクセス

関連都道府県と市区町村


※電話での無料相談及びメールでの無料相談に対応していない事務所もございますので一度お問い合わせください。

木田法律事務所に相談
    登録カテゴリや関連都市:
  • 香川県

離婚・不倫の慰謝料の相談は専門家にお任せください!

  • 離婚したいけど相手が応じてくれない。
  • 離婚後の生活に不安を抱えている。
  • 親権の獲得や養育費をきっちり払ってもらいたい。
男女問題でお困りの方は専門家に相談してご自身の人生を取り戻しましょう。

香川県カテゴリの最新記事

木田法律事務所に相談
木田法律事務所に相談する
050-5447-1694
木田法律事務所に相談する
PAGE TOP